神仏にお供えする弁護士御膳が出てきた深澤諭史弁護士のタイムライン## Twitterの検索で知った宇出津港で寒ブリ豊漁のニュース

:CATEGORIES: #深澤諭史弁護士

1083:2020-12-22_12:06:51 被告発人長谷川紘之弁護士と越中一宮 高瀬神社## 故三宅雪子氏の曽祖父にあたる人物が,有名な戦後の闇米購買拒否で餓死したという山口判事というネットの不確かな情報がはじまり https://hirono-hideki.hatenadiary.jp/entry/2020/12/22/120649

 Twitterのトレンドに「例のパン屋」があって,10日ちょっと前の12月10日にオープンした宇出津新港の高級パン屋のことが気になり,「宇出津」でTwitter検索を行いました。

 そうしたところ多く目についたのが,宇出津港での寒ブリ豊漁のニュースでした。昨日の夕方,かくだストアーに行ったとき宇出津港産のブリの刺し身が580円の100円引きで売っていました。数日前も1つだけの売れ残りだったと思いますが,その時は1280円の半額でした。

 いったん離れて戻ったところおばさんが反対側から来てブリの刺し身を買っていきました。全く同じ値段で同じく宇出津港産という石鯛の刺し身があったのでそれを買ってきたのですが,石鯛の刺し身というのは余り食べたことがなく,値段も普段より安くなっているように見えました。

 ノドグロなど普段は余り地元のスーパーで出回らない高級魚も,コロナウイルスの問題が深刻化してから割とよく見かけるようになり,値段もかなり安くなっているという話はテレビでも聞いていました。

▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶

> ブリ1千本水揚げ 宇出津港、2季ぶり(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ) - Yahoo!ニュース https://t.co/Nz2qT4m9rK 能登町の宇出津港で20日、今季最多となるブリ約1060本が水揚げされた。千本の大台は2季ぶりとなる。先週から連日500本超が揚がっており、好調な水揚げに港は活気づいている

▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶

> 宇出津のスーパーで 魚が安いけど 2度見した魚がこちら。 https://t.co/KuMdXFkOGF

▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶

> ブリ758本 連日の大漁 能登・宇出津港 今季最多(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ) - Yahoo!ニュース https://t.co/ka73OlHROS

 ニュースには寒波とともにブリが来たとか,ブリ起こしの雷のあとブリが来たという話がどこかにありました。数日前に雷は鳴っていましたが,大きな雷ではなく時間も長くはなかった気がします。以前はよく近くに落ちるのではないかと不安になる雷があったものです。

 このあと紹介する深澤諭史弁護士の引用ツイートで,引用されたツイートを読み始めたところ家の電気が落ちました。ブレーカーが落ちた時とは感じが違ったので,ちょうど家の真ん前でやっている道路の工事が原因かと思いました。

 ちょうど11時頃に炊飯器のスイッチを入れたつもりでいたのですが,スイッチが入っていないことに気が付き,レトルトのご飯を電子レンジに入れ,2分間のスタートとしました。ちょうどオーブントースターで唐揚げを温めていたのですが,電子レンジのことはすぐに忘れていました。

 他にパソコンとコタツとセラミックヒーターをつけていたのですが,ブレーカーが落ちていることを確認してから電子レンジのことを思い出しました。オーブントースターと電子レンジを一緒に使うと落ちることは何度も経験していたのですが,すっかり忘れていました。

 最初,ブレーカーが落ちたとは全く思えなかったので,停電なのかと思い近所の家に行って聞いてこようと思ったぐらいです。同時に思い出したのが,昭和40年代,辺田の浜の家に住んでいた頃,停電が多かったことです。懐中電灯やロウソクも使っていたような気がします。

 前にも書いたことがあるはずですが,何かで宇都宮市が日本で一番,雷が多いと聞き,以前に石川県の羽咋市から中能登町辺りと聞いたことがあったので,ネットで調べたところ,夏場に雷が多いのが宇都宮市で,冬場に日本一雷が多いのが能登半島という話でした。

 冬場の能登半島に雷が多いのは,輪島沖で暖流と寒流がぶつかるため不安定になって雷が発生しやすいという話だったかと思います。また暖流がまじわるので緯度のわりに気温は下がらないとも聞いています。ただ平均的に最高気温が2度以下とかは連日続くこともある感じです。

 家の室内気温も温風ヒーターの温度計で2度ということが多く,マイナスは見たことがないですが0度になることもあります。今年は5日ほど前に今季初めて灯油を買ってきて,温風ヒーターを使いましたが,使いたくなって電源を入れると大抵は2度か3度です。

 室内全体を暖めるという考えはないので,体の近くにおいたセラミックヒーターでたいていはしのいでいます。2度より寒いぐらいになると,指先に冷たさを感じ,パソコンのキーボードも打ちづらくなるのですが,雪が降っても手袋無しでバイクに乗っています。

 今季はまだ一度も行っていないのですが,11月の終わり頃から2月いっぱいぐらいは,堤防でヤリイカが釣れます。ルアーのような釣り方になるので,ほとんど竿を持ったままですが,その時に一番,指の冷たさを感じます。それでも一度もしもやけになったことはありません。

 金沢刑務所や福井刑務所では冬場になると決まってしもやけになっていました。手がむくんで腫れ上がったような感じです。刑務所は夏は暑く,冬は寒かったですが,そういう生活をしてきたので,灯油も余り使わず,真冬にどんなに寒くても,水道の水で頭を洗えます。

 福井刑務所では3週間に一度,丸刈りの理髪があって,理髪室から戻ってから独居房の古い公衆便所にあるような小さな洗面台の水道で頭を洗っていました。福井市の方が石川県より寒かったような気がします。足羽川の川沿いに場所があったので,山深い大野市の方から冷たい風があったのかもしれません。

 神戸の六甲おろしというのは聞きますが,それにいくらか似ていたような気がします。10年以上前になるかもしれないですが,たまたま見たネットニュースで,神戸刑務所で収容者が凍死したというニュースがありました。

 平成14年に,金沢刑務所の受刑者らから聞いた話では,刑務所で暖房設備があるのは青森刑務所以北ということでした。秋田刑務所で服役したという受刑者に直接話を聞きましたが,ずいぶん寒かったという話です。網走刑務所は暖房で快適という話も経験者に聞いていました。

 個人的に長野県あたりの刑務所が一番寒そうな気がします。長距離トラック運転手の仕事でも長野県内はちょっと車外に出るのもためらうほど寒かったと身にしみるような経験があります。

 それでも冬場の北海道は別格,異次元の寒さでした。札幌市やその近郊だったので北海道のなかでは寒さは厳しくないとも聞いていました。

 金沢市場輸送の仕事で北海道に行ったのは1回だけで7月でした。一番寒さを感じたのは,青森県八甲田山の麓で有料道路になっていました。路面凍結のこともあるので,青森の市場で定期の鮮魚を降ろしてからは,その有料道路の駐車場まで行って仮眠をとっていました。

 トラックにはエンジンのアイドリングをあげるつまみが運転席にあって,それでかなり回転数をあげていましたが,それでもみるみるエンジンの水温計の針が真下の方まで下がっていました。長野県内で仮眠をすることは我慢の出来ない睡魔でもなければないことで,それも一時だったと思います。

 冬場の夜間,早朝は石川県内より,岐阜県内の方が寒かったような記憶もあります。多かったのがミールの仕事でした。ミールの仕事はほとんどが冬場で,ほとんどの行き先が愛知県内,知多市の辺りが多かったと思います。平成3年の1月の23日から25日には集中して三重県四日市に行きました。