:CATEGORIES: @kanazawabengosi #金沢弁護士会 @JFBAsns 日本弁護士連合会(日弁連) #法務省 @MOJ_HOUMU #江村正之検察官 #岡口基一裁判官
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
上記のツイートにある殺人事件がきっかけで,江村正之検察官の法律事務所をGoogleマップで調べ始めたという記憶があります。思いの外,Googleマップで調べ始める前の,神栖市の事件のツイートが少なかったのですが,同じ茨城県ということもあり,それがきっかけとなりました。
2019-02-01 09:59:09 "2019-02-01-093926_江村正之 弁護士 - Google 検索.jpg http://pic.twitter.com/EMzXZCdbCL " https://twitter.com/s_hirono/status/10911388545542021122019-02-01 09:59:27 "2019-02-01-094947_茨城県 - Google マップ.jpg http://pic.twitter.com/4XTSAdEjqs " https://twitter.com/s_hirono/status/1091138929531641856
2019-02-01 09:59:45 "2019-02-01-095037_江村法律事務所 - Google マップ.jpg http://pic.twitter.com/HMoRTndE9R " https://twitter.com/s_hirono/status/1091139002487341056
2019-02-01 10:00:02 "2019-02-01-095108_茨城県 - Google マップ.jpg http://pic.twitter.com/E6PPnJuQtX " https://twitter.com/s_hirono/status/1091139074956513281
2019-02-01 10:00:19 "2019-02-01-095258_茨城県 - Google マップ.jpg http://pic.twitter.com/fm7ixQsltU " https://twitter.com/s_hirono/status/1091139147702493186
2019-02-01 10:00:37 "2019-02-01-095723_水戸地方裁判所 下妻支部 - Google マップ.jpg http://pic.twitter.com/T9C3f2J1as " https://twitter.com/s_hirono/status/1091139220637331456
2019-02-01 10:00:54 "2019-02-01-095817_水戸地方検察庁下妻支部・下妻区検察庁下館区検察庁 - Google マップ.jpg http://pic.twitter.com/UzxWnDyHaX " https://twitter.com/s_hirono/status/1091139293299372032
2019-02-01 10:03:03 "下妻神社の大欅(下妻神社の大ケヤキ) http://www.hitozato-kyoboku.com/shimotsumajinja-keyaki.html " https://twitter.com/hirono_hideki/status/1091139834217779200
2019-02-01 10:03:17 "下妻神社は関東鉄道下妻駅の北北西1km。 須佐之男命ほか9柱を祭神とする旧村社。正徳年間(1711~16)に藩主井上氏が八坂神社として再建。明治6年(1873)に村内各社を合併して現社名に改めた。 http://www.hitozato-kyoboku.com/shimotsumajinja-keyaki.html " https://twitter.com/hirono_hideki/status/1091139891549761536
2019-02-01 10:05:10 "下妻神社の大欅│観光・旅行ガイド - ぐるたび https://gurutabi.gnavi.co.jp/i/i_38573/ 下妻神社は、15世紀後半(文明年間)に、下妻城主多賀谷家植が「牛頭天皇」を勧請して建立したと伝えられる。以来「天王様」の称で人々に信仰され親しまれてきた。 " https://twitter.com/hirono_hideki/status/1091140366617608192
2019-02-01 10:31:02 "2019-02-01-103035_岡口基一 - Wikipedia 2011年4月 - 水戸地方裁判所・水戸家庭裁判所下妻支部判事、下妻簡易裁判所判事.jpg http://pic.twitter.com/ZYQAKVzIkk " https://twitter.com/s_hirono/status/1091146876731088896
検索のツイートは上記の通り並んでいます。下妻神社について調べた頃は余り記憶になかったのですが,江村正之検察官のことを思い出すと,一緒に岡口基一裁判官のことも思い出すことが多く,このときも確認を兼ねて調べたようです。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
私の記憶ではもっと古めかしい建物だったのですが,2019-02-01-095108_茨城県 - Google マップ.jpgのスクリーンショットを見ると,本日見た最新の情報と変わりのない印象を受けました。記憶より新しく見えた建物で,ペンキの塗替えの可能性を考えていたところでした。
本日,Googleマップで意外な新発見に感じたのは,江村法律事務所の場所というか地図上の位置です。
国道125号線から少し入った場所ですが,この国道125号線というのは茨城県古河市の国道4号線から茨城県土浦市との間の国道で,長距離トラックの仕事では何度か通行することがありました。現在の茨城県鹿嶋市からもこの国道125号線を使いました。
平成3年の秋には石川製作所から小型ロケットを積んで,土浦市の霞ヶ浦沿いの研究所のようなところに運んだのですが,これも国道125線から少し入ったところと思います。とても古いアスファルトの地面があって,ここが予科練の飛行場の跡地に間違いなさそうだと思いました。
これまで茨城県下妻市のことで意識にあったのは,国道125号線ではなく,国道294号線になると思います。夜に通過したのが不思議なぐらい印象に残っているのですが,東京から向かったのに,東京に向かう方向で場所を探しながら走っていた記憶があります。
これまでも何度か記述したことがあると思うのですが,朝に中央道の中津川インター付近で降り,愛知県新城市を通過して国道1号線に出て,そのまま国道1号線で東京に向かった運行でした。昭和60年のことです。夕方のまだ明るい時間には東京の渋谷付近にいました。国道246号線です。
(py37_env) ➜ ~ twilog-serch 新城市
間違いなくあると思っていた新城市の記述がありませんでした。
twilog-serch でいろいろと検索をやってみたのですが,探した情報にはかすることも出来ませんでした。納得がいかないというか,とても不思議です。
吾妻で検索すると,「群馬県吾妻郡草津町」が出てきました。吾妻郡というのは意外に思ったはずですが,すぐに忘れていたようです。先日もテレビで草津温泉を見かけたのですが,銭湯で,風呂道具を片付けに脱衣所に入った時,わずかなタイミングで亀石倫子弁護士らしい姿を見たのです。
すぐにCMに入ってしまい,CM後にはまったく別の話題になっていましたが,ワンカットのようなニュースが,だいぶん後に始まることは前にもあってので,しばらくテレビを注視していたのですが,そこで草津温泉が出てきました。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
思ったより最近のことで3月31日でした。江ノ島のしらす丼も同じニュースにありましたが,草津のことは聖火リレーで取り上げられていたようです。この草津温泉であった問題も,どうなったのかすっかり見かけなくなり,あとで調べるつもりだったのを実行しないままになっていました。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
前にも見たことのあるTwitterアカウントですが, 草津町議会元町議 新井祥子さんと一緒にツイートに出てきました。マリエさんとありますが,昨夜,Twitterのトレンドに島田紳助があって,それを開くとで何やら芸能界の枕営業の告発のような話題になっていました。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
> 制服強制は、道徳や思いやりではなく人権課題。 だから、少数派のため、多数決により是非を結論づけるべきでないことは、もっと知られるべきでしょう。
Twitterのトレンドにもなっていました。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
なぜ今ごろに島田紳助の名前が出てきたのか,芸能界復帰ぐらいしかTwitterのトレンドになるような話題はなさそうに思っていたのですが,ようやく事態が飲み込める内容のツイートを目にしました。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
> 件の弁護士、ついてきてください、フォローしてくださいっだって。依頼してください、だって。悲しいものを感じた。もっと自己研鑽に励み、精進してがんばってもらいたいです。私を「そっち系の弁護士」とかいって揶揄してる場合じゃないよ。がんばれ。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
> 出川氏がしたことについて、マリエさんの言っていることが本当なら、 「レイプされようとしている被害者の足を押さえつけた」 のと同じくらいの非難と嫌悪に値すると思っている。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
> 「痴漢冤罪が怖い」と言ったって、 みんな「交通事故」ほども警戒してないでしょ? それで、ほとんど全ての人は、自分が「痴漢冤罪に巻き込まれる」ことなんてなかったでしょ? 「痴漢冤罪」の可能性があるとしても、そんな程度です。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
> 「枕」というのは、あからさまに「セックス」と言わないための「隠語」であるから、 もはや使う必要はない。 「枕強要」でなく、「セックス強要」だ。
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
> 小室圭さん「金銭トラブル」説明で文書公表
https://t.co/bqEXwxaVsn 文書で、「結婚に対する思いに変わりはありません」とした上で、文書公表の目的について、「これまで世の中に出回ってきた金銭トラブルと言われている事柄に関する誤った情報をできる範囲で訂正する」ためとした
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
〉〉〉 kk_hironoのリツイート 〉〉〉
Twitterのトレンドに懐かしい名前を見かけたと思ったのですが,35年目の命日ということで,昭和61年のことだとわかりました。当時は大きな報道になっていたと記憶にありますが,昭和61年は3月に結婚して6月に長男が生まれた年でした。来月で35歳になるようです。
吾妻で検索をしたのは,珠洲市飯田に吾妻というところがあって,橋向いとも聞きましたが,橋の先の道路が夜に通行すると,茨城県下妻市の国道を走っていた時の状況に似ているとよく思い出していました。
住所は珠洲市飯田町に番地があるだけですが,目立つ看板の酒店でずいぶん前からあったように思います。この店の前の道路がGoogleマップでは内浦街道となっていますが,昼のストリートビューの写真を見ても,下妻市の国道と似た雰囲気があります。
特に変わった町並みではないと思いますが,私の中では長距離トラックの仕事であちこちに行った経験でも,まるでトランプゲームの神経衰弱のような離れた2つの場所の組み合わせのようになっていました。
バス停があるとは知らなかったのですが,口コミだけで聞いていたような吾妻町だったので,名前と場所が確認できました。昭和55年頃に聞いた話ですが,地元では「橋向い」と呼ばれると聞き,同じ頃に,朝鮮半島も日本海を川に見立てて「橋向い」というような話も聞きました。
「はしむかい」というのは,被差別部落を意味するようにも聞こえたのですが,調べたところ,そのような歴史はなさそうでした。奥能登の場合は,日本海の向こう岸が朝鮮半島になるので,昔の人はそのような言い方をし,昭和50年代はまだそれが残っていたのかもしれません。
地元では飯田と,町を付けた呼び方はまずしないと思うのですが,住所は珠洲市飯田町となっているようです。珠洲市の中心になる町です。金沢方面から来ると飯田町の手前が,上戸になっていると思いますが,珠洲警察署の住所も珠洲市上戸になっていたように思います。
比較的新しい建物の珠洲警察署ですが,いつの間にか出来ていた建物で前にある広い道路が昭和の時代には影も形もなかった道路だと思います。当時は珠洲郡内浦町だった松波の町中を走り,恋路海岸の前の道路を通る他,宇出津から珠洲に行く道路はなかったと思います。
まだ納得がいかないので調べています。痕跡ぐらいは発見したいところで,2ヶ月ほど前も少し触れているはずなのです。
twitterAPI-search-lawList-mydql-add.rb 国道1号 の検索でようやくそれらしいのが出てきました。
そのときも当時16歳だった妻を中西運輸商の4トントラックに同乗させていたのですが,九州方面から荷物の卸先の茨城県下妻市に向かっていました。会社から朝一番に荷降ろしをしてすぐに会社に電話をするように言われていました。
夜中のうちに中央道に入っていたと思うのですが,たぶんサービスエリアで寝過ごしてしまい,朝になって会社に電話をしたところ,社長に次の仕事が決まっていたと怒られて,そのまま全線下道,高速道路を使わないで行くように言われたのです。
最寄りのインターで恵那インターか中津川インターになると思っていたのですが,今Googleマップを拡大すると,中津川インターの手前に恵那峡サービスエリアというのがあるとわかりました。ここで寝ていた可能性があります。
今だったら,国道19号線で長野県松本市に出て,国道20号線で東京都八王子市に向かうと思うのですが,行楽日和の天候であったとも記憶にあり,ふと東海道を走ってみるという選択をしたようです。
新城市に出る前の農村部の風景と,静岡県清水市辺りで国道沿いに屋台で売っていた鰻の蒲焼を食べたのが記憶と印象に残っています。大きな串焼きになっていたような気もしますが,道端に屋台で鰻が売っていたのは,後にも先にも見たことがありません。
下妻市は夜中に結城市から向かったような記憶が少し残っていて,引き返すようなかっこうですが,住所を勘違いして結城市に向かったのかもしれません。他には経験のないことで,秋田県の十和田インターと青森県の十和田市を間違って,十和田インターに向かったぐらいでした。
茨城県下妻市のことは夜のことしか記憶になく,どんな場所でどんな荷物を荷降ろししたのかもまったく憶えていないのですが,やたらと印象に残る心の風景で,それが自分の運命を最初に決定づけた江村正之検察官が弁護士を始めた土地らしいとしったのも奇縁を感じるところでした。