:CATEGORIES: @kanazawabengosi #金沢弁護士会 @JFBAsns 日本弁護士連合会(日弁連) #法務省 @MOJ_HOUMU #モトケンこと矢部善朗弁護士(京都弁護士会) #深澤諭史弁護士
〉〉〉 Linux Emacs: 2022/06/01 13:16:24 〉〉〉
- "真実" (from:fukazawas) until:2016-12-31 since:2011-01-01 - Twitter検索 / Twitterhttps://t.co/4GnS4WCx7x
- @kk_hironoのアカウントがブロックされ,リツイートに失敗したツイート→
fukazawas(深澤諭史) 日時:2015/05/04 08:26:58 URL: https://t.co/hUTXBva1gS
> ◯原稿料の不払いをネットで拡散する行為
> 1.真偽を問わず、出版社の名誉を害するので名誉毀損の成立が原則
◯原稿料の不払いをネットで拡散する行為
— 深澤諭史 (@fukazawas) May 3, 2015
1.真偽を問わず、出版社の名誉を害するので名誉毀損の成立が原則
2.公共性・公益性・真実性3要件で適法化される可能性
問題は、真実性で、
A.不払の事実
と、おそらくは
B.不払が不当な事実
も必要
上記の2015年5月4日の深澤諭史弁護士のツイートがデータベースに新規に追加されました。ある時期から深澤諭史弁護士、モトケンこと矢部善朗弁護士(京都弁護士会)、小倉秀夫弁護士のツイートは毎日全てを記録する処理を行っています。
- @kk_hironoのアカウントがブロックされ,リツイートに失敗したツイート→
fukazawas(深澤諭史) 日時:2016/09/28 07:47:48 URL: https://t.co/uyWfX4yONS
> 弁護士の方からではなく,相談者から「完全成功報酬制で」と提案するケースでは,相談者の方に「弁護士に完全成功報酬制で
弁護士の方からではなく,相談者から「完全成功報酬制で」と提案するケースでは,相談者の方に「弁護士に完全成功報酬制で受任してもらうために,自分の事件を真実よりも筋が良いと思ってもらうために,嘘をついたり粉飾したりするインセンティブ」が生じるのが一番大きな問題。
— 深澤諭史 (@fukazawas) September 27, 2016
クリックするボタンを間違えました。
次のツイートもデータベースに新規の追加になりました。物語のような内容です。
- TW fukazawas(深澤諭史) 日時: 2014/04/17 10:16:33 URL:https://twitter.com/fukazawas/status/456602080497516545 「理念は正しい」というが,だから何なのでしょう?理念は正しく当たり前じゃないですか。
ひょっとして,刑訴のテストに「真実発見と人権保障の調和の観点から」としか理由がかけなくて落第するタイプ?
(・∀・)
> 「理念は正しい」というが,だから何なのでしょう?理念は正しく当たり前じゃないですか。
>
> ひょっとして,刑訴のテストに「真実発見と人権保障の調和の観点から」としか理由がかけなくて落第するタイプ?
> (・∀・)
次の新規のデータベース追加になりましたが、犯罪被害者や刑事告訴というワードが含まれています。
- TW fukazawas(深澤諭史) 日時: 2014/06/18 22:09:14 URL:https://twitter.com/fukazawas/status/479249480404205568 昨今,犯罪被害者からたびたび刑事告訴の相談を受けたりするが,慎重な検討が必要。
不実であれば虚偽告訴の問題もあるし,真実であっても,捜査機関を動かすには相当の根拠が必要。
子どもみたいに告訴告訴とだだをこねているだけでは,捜査機関は決して説得できないし信用を失うだけである。
> 昨今,犯罪被害者からたびたび刑事告訴の相談を受けたりするが,慎重な検討が必要。
> 不実であれば虚偽告訴の問題もあるし,真実であっても,捜査機関を動かすには相当の根拠が必要。
>
> 子どもみたいに告訴告訴とだだをこねているだけでは,捜査機関は決して説得できないし信用を失うだけである。
次はデータベースに登録済みでしたが、掲載しておきます。
- TW fukazawas(深澤諭史) 日時: 2016/02/11 10:37:59 URL:https://twitter.com/fukazawas/status/697595401851895808 法曹というのは,元来,自分にとっても依頼者にとっても不都合な真実から目を背けないで仕事をすることが求められる。
が,こと法曹養成制度問題については,高名な先生方まで,不都合な真実に目を背けることに腐心しているのを見るのは悲しいことです。
> 法曹というのは,元来,自分にとっても依頼者にとっても不都合な真実から目を背けないで仕事をすることが求められる。
> が,こと法曹養成制度問題については,高名な先生方まで,不都合な真実に目を背けることに腐心しているのを見るのは悲しいことです。
次もデータベースに登録済みでしたが、2014年12月31日と古めのツイートです。 #司法黙示録 というハッシュタグも含まれています。
- TW fukazawas(深澤諭史) 日時: 2014/12/31 20:27:37 URL:https://twitter.com/fukazawas/status/550251929872240640 予備試験組は,任官,任検,就職で有利…。
たとえ,俺が試験一発屋,心の貧しい者であっても,真実は真実・・・!#司法黙示録
> 予備試験組は,任官,任検,就職で有利…。
> たとえ,俺が試験一発屋,心の貧しい者であっても,真実は真実・・・!
>
> #司法黙示録
次もデータベースには登録済みですが、モトケンこと矢部善朗弁護士(京都弁護士会)のツイートを引用しています。
- TW fukazawas(深澤諭史) 日時: 2015/12/01 10:24:25 URL:https://twitter.com/fukazawas/status/671500061310763009 なるほど、取材とは、真実の探求やその広報でなくて、ムカつく奴らを懲らしめてやる私的制裁の道具なのね? https://t.co/hvcW1OPJBn
> なるほど、取材とは、真実の探求やその広報でなくて、ムカつく奴らを懲らしめてやる私的制裁の道具なのね? https://t.co/hvcW1OPJBn
- TW motoken_tw(モトケン) 日時: 2015/12/01 10:21:35 URL:https://twitter.com/motoken_tw/status/671499350460243968 「そんな連中が平然と生活しているのなら、我々マスコミはそれらを追いますし、なぜそんなことになったのか、当然報道します。その為に我らは存在しています。」 https://t.co/fVqoCu3ktv 犯罪者に対する私的制裁がマスコミの使命だ、と言いたいのか?そもそも平然じゃないし
> 「そんな連中が平然と生活しているのなら、我々マスコミはそれらを追いますし、なぜそんなことになったのか、当然報道します。その為に我らは存在しています。」 https://t.co/fVqoCu3ktv 犯罪者に対する私的制裁がマスコミの使命だ、と言いたいのか?そもそも平然じゃないし
- 長谷川豊氏が苦言 野々村竜太郎被告への取材行動は「当然のこと」 - ライブドアニュースhttps://news.livedoor.com/article/detail/10894474/?utm_source=hootsuite
次もデータベースに新規追加になりました。被告人控訴と検察官控訴の違いが書いてあり、真実発見ともあります。
- TW fukazawas(深澤諭史) 日時: 2015/02/27 16:14:57 URL:https://twitter.com/fukazawas/status/571206840219934721 ◯被告人控訴の高裁
証人請求?書証請求?(゚Д゚)ハァ?
原審で出来たでしょ?何考えてるの?(・∀・#)
◯検察官控訴の高裁
真実発見のためには,もっと証拠が必要ですね(・∀・*)
さっそく,証人をいっぱい呼びましょう(^_^)
ついでに書証も調べて・・・(・∀・)b
> ◯被告人控訴の高裁
> 証人請求?書証請求?(゚Д゚)ハァ?
> 原審で出来たでしょ?何考えてるの?(・∀・#)
>
> ◯検察官控訴の高裁
> 真実発見のためには,もっと証拠が必要ですね(・∀・*)
> さっそく,証人をいっぱい呼びましょう(^_^)
> ついでに書証も調べて・・・(・∀・)b
次の深澤諭史弁護士のツイートもデータベースには新規の追加となりましたが、けっこういいことが書いてあります。
- TW fukazawas(深澤諭史) 日時: 2015/03/12 15:29:42 URL:https://twitter.com/fukazawas/status/575906495272873984 私は「本当のこと」を話させようとして「本当は●●だろ,話せ」というのは愚策だと思う。本当のことを話させたいのであれば,逆に嘘をたくさんついてもらう必要がある。嘘をたくさんついてもらって,嘘の全体像を把握して,矛盾点を指摘する。
そうすれば,自ずから真実が語られるはず。
> 私は「本当のこと」を話させようとして「本当は●●だろ,話せ」というのは愚策だと思う。本当のことを話させたいのであれば,逆に嘘をたくさんついてもらう必要がある。嘘をたくさんついてもらって,嘘の全体像を把握して,矛盾点を指摘する。
> そうすれば,自ずから真実が語られるはず。
「お金をくれる人がいい人なのだ」、「お金を沢山くれる人が真実あるいは無実もしくは検察の立証不十分で無罪なのだ」というのが現実的、リアルな弁護士の姿により近い気がします。「天才バカボン」テーマ曲が頭に浮かんできました。聴けば相当久しぶりになりそうです。
- 「天才バカボン」アニメ主題歌 OP曲 高音質 - YouTubehttps://t.co/oQau4VdLt4
初めて聴く歌詞がいくつもあります。昭和の時代にテレビで聞いていたのと、同じ歌い手の声なのかというのも多少微妙な気がします。高音質とタイトルにあるので、それで多少声が違って聴こえるのかもしれません。