### 「【今だからこそ】松下幸之助の提言【小学校中退】功徳天(幸福の女神)と黒闇天(不幸の女神)は連れ立って歩いている仲の良い姉妹」から紺屋高尾

```
功徳天(幸福の女神)と黒闇天(不幸の女神)は連れ立って歩いている仲の良い姉妹だ。学校も行かず奉公に出たという不幸も、事業のときに役に立った。

『人生談義』

[source:]功徳天(幸福の女神)と黒闇天(不幸の女神)は連れ立って歩いている仲の良い姉妹だ。... : 【今だからこそ】松下幸之助の提言【小学校中退】 - NAVER まとめ https://matome.naver.jp/odai/2135281982785321201/2135290381596763803
```

 意味のわからない矢印が出ていたのでクリックしてみると,次に出てきたのは「紺屋高尾」でした。読んで思い出したお話ですが,最初はここでなぜ「仙台高尾」が出てきたのかと不思議に思いました。どちらも高尾太夫で,同じ呼び名が数人がいるとは知っていました。


苦しい思いをすると心が弱くなってしまう。
そんな時には高尾を買った久どんの話『紺屋高尾』にはげまされる。

『人生談義』

[source:]苦しい思いをすると心が弱くなってしまう。 そんな時には高尾を買った久どんの話『紺屋高尾』にはげまされる。 : 【今だからこそ】松下幸之助の提言【小学校中退】 - NAVER まとめ https://matome.naver.jp/odai/2135281982785321201/2135290381596763703

 「紺屋高尾」を見ただけでは思い出せなかったのですが,Googleの検索で読んで思い出し理解したのが次のページになります。あるいは深夜のテレビ番組で講談のような噺を聞いたのが最初だったのかもしれません。似たような噺もあって,そちらは木曽の里帰りがあった気がします。


その夜は初会とも思えないもてなしぶりで、久蔵はもう思い残すことはない。後朝(きぬぎぬ)の別れに、高尾は「今度は主(ぬし)は何時来てくんなます」とせがむが、久蔵は染物屋の職人と明し、三年間稼がなければ来られないと泣きながら打ち明ける。久蔵の真に惚れた高尾は来年二月で年期(ねん)が明けたら、久蔵の所へ行くから女房にして欲しいと、久蔵が持参した十両と形見にと香箱の蓋を渡した。


[source:]紺屋高尾(落語散歩246) http://sakamitisanpo.g.dgdg.jp/konnyatakao.html