# 秋重実弁護士の「現実逃避中」というツイートで知った町野朔という刑法学者、「刑法総論」<法律の森>シリーズ 切れ味の鋭い町野刑法総論、という書籍の写真、と能登の八朔祭礼、岸壁の母
〉〉〉:Linux Emacs: 2020-02-16(日曜日)21:52 〉〉〉
:CATEGORIES: 刑法学者,町野朔,秋重実弁護士,京都弁護士会
akishigemakoto ===> You have been blocked from retweeting this user's tweets at their request.
▷▷▷ 次のツイートはブロックされているのでリツイートできませんでした。 ▷▷▷
現実逃避中 pic.twitter.com/3A0nYibwhc
— MakotoAkishige(civilista) (@akishigemakoto) February 16, 2020
2020年02月16日21時53分の登録: \MakotoAkishige(civilista) @akishigemakoto\現実逃避中 http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/02/makotoakishigecivilistaakishigemakoto_16.html
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
2020-02-16-203752_MakotoAkishige(civilista)@akishigemakoto·3分現実逃避中.jpg pic.twitter.com/sFDPeKu6T9
— 非常上告-最高検察庁御中_ツイッター (@s_hirono) February 16, 2020
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
2020-02-16-203852_MakotoAkishige(civilista)(@akishigemakoto)さんの返信があるツイート / Twitter.jpg pic.twitter.com/cniXXl537O
— 非常上告-最高検察庁御中_ツイッター (@s_hirono) February 16, 2020
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
2020-02-16-204032_町野朔 - Google 検索.jpg pic.twitter.com/EDInkifPFb
— 非常上告-最高検察庁御中_ツイッター (@s_hirono) February 16, 2020
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
2020-02-16-210003_町野朔 - Wikipedia.jpg pic.twitter.com/OT3T1JKhkn
— 非常上告-最高検察庁御中_ツイッター (@s_hirono) February 16, 2020
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
2020-02-16-210044_町野 朔 - 信山社出版株式会社 【伝統と革新、学術世界の未来を一冊一冊に】.jpg pic.twitter.com/Y2xVFw1Mpk
— 非常上告-最高検察庁御中_ツイッター (@s_hirono) February 16, 2020
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
2020-02-16-210122_町野 朔 - 信山社出版株式会社 【伝統と革新、学術世界の未来を一冊一冊に】.jpg pic.twitter.com/YNxqEkgKlx
— 非常上告-最高検察庁御中_ツイッター (@s_hirono) February 16, 2020
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
2020-02-16-214044_【研究者データ】町野朔 | 日本の研究。com.jpg pic.twitter.com/h8UIV7yeGH
— 非常上告-最高検察庁御中_ツイッター (@s_hirono) February 16, 2020
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
2020-02-16-214131_刑法総論 町野 朔(著) - 信山社出版 | 版元ドットコム.jpg pic.twitter.com/y2RZrHQx4z
— 非常上告-最高検察庁御中_ツイッター (@s_hirono) February 16, 2020
スクリーンショットに記録されていますが、更新の頻度が多くはない秋重実弁護士のタイムラインを開いたとき3分前のツイートとして目にしたものになります。ツイートの本文は「現実逃避中」という意味のわからないものですが、これも珍しく写真がついていました。
平成9年以前が多かったと思いますが、けっこう刑法や刑事訴訟法の勉強をしていて、法学者の名前も目にしていたので、町野朔という見慣れぬ名前を見て新参の若い刑法学者であることを想像しました、しかし、現実は終戦前の生まれで、実績も大きな刑法学者だったようです。
» 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語(@hirono_hideki)/「町野朔」の検索結果 - Twilog https://t.co/BlJryLSLlT
念の為、Twilogで確認をしましたがやはり該当のツイートはありませんでした。町野というのは人名としてはほとんど見覚えがないものの地名としては幼少期から思い出深い輪島市の地名になります。
朔という名前もとても珍しく感じたもので読みが気になったのですが、調べるとそのまま「さく」と読むようです。八朔という柑橘類の果物がありますが、個人的には旧富来町(石川県羽咋郡)の八朔祭礼を思い起こします。なぜ八朔祭礼となっているのか、理由は謎のままです。
» 祭りの歴史 :: 冨木八朔祭礼(富来祭り) :: https://t.co/2oFDA4TtSx
祭りの由来という説明文があるのですがテキストではなく画像となっている様子で引用ができません。前に見ているとも思い出したのですが、「旧暦の八月朔日に祭りが執行されたことにより富来八朔祭礼といい、歴史は古く千年前から始まったと伝えられる」とあります。
八朔祭礼というのも数年前にネットの情報で知ったもので、同じ能登でも知らない人が多そうで聞いたことはなかったのですが、「チャンペ祭り」と呼ばれた、あまりよい印象の持たれないお祭りとして知ったのが昭和50年代中頃のことでした。
<くじり祭り>
旧富来町、現在は町村合併で志賀町に吸収されて富来町の名前が無くなりましたが、この祭りの正式名称は「(富来)八朔祭」と云い、旧暦の八月朔日に祭礼が執り行なわれていたことがこの名の由来です。
八朔祭りは別名、能登では「くじり祭り」とも言われている。「くじり」は能登の方言(?)だが、何を隠そう、女性の秘部(ちゃんぺ)を手で触る仕草を云うのである。 正確には「抉る(くじる)」は方言ではなく、今ではあまり使わないが「穴を、うがつや棒などでかき回す 」などの意味の古い言葉です。
英語では "Fingering" と云うそうだが、現在の俗な言葉では「手マン」だろうか。
1,100年程前、富来が藤原氏家の荘園富来院を称していたころの出来事(伝説)に名前が由来するらしいが、何とも不思議な名前である。
祭りの囃(はや)し言葉は「くじれとや、くじらんかね」と言う言葉を使ったりするそうです。
お祭りの内容は、近隣に位置する二つの神社、すなはち、海側の住吉神社の女神と里側の冨木八幡神社の男神とが年に一度の八朔の日に、「夏の夜の逢瀬」を楽しむのを祝うお祭りなのである。
これは、天の川を挟んで夜空に輝く「織姫」と「彦星」が年に一度だけ会う事を許された話「七夕」と近いストーリーですが、実は両神は夫婦であり、訳あって別の場所に離れて住んでいるだけで、 寧ろ、離れて住んでいる方が不思議でもあるのだが。
お祭りは、村中のキリコ、神輿が男神の神社に集まり、「さ~せい」の掛け声と共にキリコを揺らしたり、持ち上げたり、境内を走り回ったりする「キリコ乱舞」が行われます。その後男神を神輿で連れて女神の神社に送り届け、一夜の「まぐわい」をさせて、翌日元の神社に連れ帰るのがテーマになっている。
この「まぐわう(性交する)」を、能登の方言では「べべ」すると云います。神輿が女神の神社に入る時に、"ワッショイ、ワッショイ" ではなく、"べべせー、べべせー" なのだそうだ。"せー" はやはり方言で "する" の命令形です。[source:]くじり祭り http://www.heizodani.com/kisozaemon/kujiri/kujiri.html
くじり祭り、という富来八朔祭礼のことは忘れていたのですが、キリコのナカフクに耳なし芳一のお経のような漢字が沢山書いてあるのも他の能登のキリコ祭りとは違った特徴で、キリコや奉燈とも呼ばないようです。
「チャンペ祭り」とも呼ばれた説明が書いてありますが、今回はざっと読んで、「当時、どこでもそうだったと思うが、村で中学を卒業すると、娘や次男坊以下の息子は地元では働く所も無く、丁稚奉公や町工場で働き口などを求めて都会へ出たものである。」の部分が特に気になりました。
少年に性犯罪を起こさないための知恵が因習のような祭りに込められた願い、目的なのかとも思えてきたのですが、対極に位置するのが私のテーマである「弁護士泥棒神社」、そしてその最も強烈な具体例である光市母子殺害事件のことを思い起こさずにはいられません。
石川県羽咋郡の旧富来町には、大きなお祭りとして富来町の中心部の八朔祭礼と、そこから離れた西海漁港にある西海祭りがあります。女性がキリコを担ぐ祭りとしても知られていますが、早乙女衣装の襷の色は、未婚と既婚の目印となっているとも聞きます。
この旧富来町の西海漁港については、クリスマスと蛸島のイワシのことで記述しておきたいこともあるのですが、渤海国との交易があったとも聞く歴史と文化があり、同じ能登でも宇出津や珠洲市とは言葉を含めけっこう違いを感じます。
能登有数の漁業基地である志賀町西海風無地区(西海神社)と西海風戸地区(松ヶ下神社)の合同で行われる西海祭りは、大漁と航海の安全を祈願する祭りです。かつて出漁や航海で不在がちな男性に代わり女性が祭りに参加するようになったことから、伝統的に女性もキリコを担ぎ出すのが大きな特徴です。[source:]西海祭り - 日本遺産「灯り舞う半島 能登 〜熱狂のキリコ祭り〜」能登のキリコ祭り https://www.hot-ishikawa.jp/kiriko/jp/kiriko/saikai.php
他に石川県羽咋郡の旧富来町で思い出すのは、金沢刑務所の拘置所にいるとき官本で読んだ、岸壁の母のモデルとなった女性の出身地という情報です。たしか息子と生き別れになった頃は北海道の函館市辺りに住み、その後は東京で生活していたと思います。東京での生き別れかもしれません。
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
岸壁の母 - 二葉百合子 - YouTube https://t.co/cbta8rFaBy
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) February 3, 2020
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
“大半がシベリア抑留からの帰還者でした。桟橋近くの小学校で用務員として働きながら夫を待つ妻もいたといいます。” / “「岸壁の母」の物語、世界記憶遺産 二葉百合子・坂本冬美が歌い継ぐ - withnews(ウィズニュース)” https://t.co/EXqcOYjqmV
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) October 10, 2018
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
“有名な「岸壁の母」のエピソードのモデルとなった女性を記念する碑です。異国の地にとらわれて帰らぬ息子を、岸壁に立って待ち続けた母の愛を讃えています。” / “Royal Hotel 能登公式ブログ : 増穂浦海岸【岸壁の母の碑】” https://t.co/VR6EtPAT2q
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) October 10, 2018
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
岸壁の母 - Wikipedia https://t.co/pzItsQ19Bq
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) May 21, 2018
流行歌、映画「岸壁の母」のモデルとなったのは、端野いせ(1899年9月15日 - 1981年7月1日)。
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
岸壁の母 - 二葉百合子 - YouTube https://t.co/cbta8rFaBy
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) February 25, 2018
「浪曲十八番」というラジオ放送は今でもあるのだろうかと、久しぶりに思い出した。金沢刑務所の拘置所のラジオ放送で週に1回ぐらい聞いていた。「心のふるさと」とかお決まりのナレーションがあった。YouTubeにありそう。
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
岸壁の母 - 二葉百合子 - YouTube https://t.co/cbta8rFaBy
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) February 25, 2018
「悲願10年この思い、神様だけが知っている」という歌詞。舞鶴女子高生殺人事件と、京都の弁護士らの活躍ぶりを思い出すことがお決まりの一つ。無罪のあとの再犯の事件もずいぶん前なので、釈放という時期も近いのかもしれない。
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
番外編②還らぬ息子を待ち続けた 岸壁の母 端野いせ(1889~1981) 名曲の影にこの人あり 今明かされるエピソード - 魔法のiらんど https://t.co/ZCtjr5wMnI
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) October 16, 2017
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
Amazon | 岸壁の母 (1976年) | 端野 いせ 通販 https://t.co/0SfcapiK7Q
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) October 16, 2017
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
「岸壁の母」と聞くと、決まって小学校1年の時の担任の女の先生を思い出します。宇出津の新町の銭湯の横の小路に家がありました。あの辺りは終戦後のような雰囲気もありました。何故か曲の主人公にイメージが重なる人でした。思えば、小学校の6年間で担任の名前と顔を思い出すのは、二人だけです。
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) March 7, 2011
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
モデルになった人の自伝読んだことあります。 RT @inosenaoki: 『岸壁の母』という歌、あれは抑留から帰国する息子を待ち続ける切ない物語ですが、幼いころ、ラジオで舞鶴港に引き揚げ船が着くというニュースがたまにありマイヅルの名を覚えたものです。
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) August 8, 2010
» 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語(@hirono_hideki)/「岸壁の母」の検索結果 - Twilog https://t.co/AiGUKFz6ud
前にも書いていると思いますが、長距離トラック運転手の仕事で国道27号線を通過することが多かった京都府舞鶴市になりますが、独特の雰囲気がありました。ほとんど信号待ち以外に停車することもなかったのですが、一度だけ、古い桟橋のような港にイワシを積みに行ったことがありました。
秋重実弁護士は京都弁護士会の所属であり、前年度だったと思いますが京都弁護士会の副会長だったという弁護士になります。早い段階でTwitterのブロックを受けており、すべては岸壁の母の歌詞にもあるように「届かぬ思い」なのでしょう。自分の母の生涯を重ね合わせます。
町野 朔(まちの さく/はじめ、1943年9月17日 - )は、日本の刑法学者。上智大学名誉教授。
目次
1 人物
2 略歴
3 受賞
4 主要著書
5 門下生
6 脚注
7 外部リンク
人物[編集]
東京大学では平野龍一の指導を受ける。日本における人クローン規制立法などにおいて中心的な役割を担う。[source:]町野朔 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E9%87%8E%E6%9C%94
平野龍一の指導を受ける、とありますが、私が刑法、刑事訴訟法の勉強で最も強い違和感を感じたのが、その平野龍一という刑法学者で、刑法学者のなかでも特に知られた著名な人物になるかと思います。
平野 龍一(ひらの りゅういち、1920年9月29日 - 2004年7月16日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授・元総長。専門は刑事法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「刑事訴訟法」)。熊本県熊本市出身。[source:]平野龍一 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E9%BE%8D%E4%B8%80
引用はしていない部分になりますが、ざっと途中まで目を通したところ、平野龍一の師は小野清一郎で、後に改説して小野清一郎の学説を承継した団藤重光を徹底的に批判、結果無価値論を採用して刑法の脱倫理化・客観化を推し進め[5]、戦後の自由主義的な風潮、とあります。
前に読んでいたようにも思いますが、忘れていたようなところも感じられはします。Wikipediaは随時改変がされると聞いていますが、変更点の情報というのはほとんど見たことがありません。いつの間にか内容が変わっている可能性はありそうに思っています。
民法の我妻栄のようにTwitterでツイートを見かけたことはない小野清一郎ですが、刑法の勉強では最も古い刑法学者で刑法学に多大の影響を与えたように聞いております。それに次ぐ、あるいはそれ以上に影響を与えたものと思われるのが、平野龍一になります。
略歴[編集]
1962年 東京都立井草高等学校卒業
1962年 東京大学教養学部文科三類入学
1966年 東京大学法学部卒業
1966年 東京大学法学部助手
1966年 司法試験第二次試験合格
1969年 上智大学法学部法律学科専任講師
1970年 上智大学法学部法律学科助教授
1971年 ノートル・ダム・ロー・スクール特別研究生(~1973年)
1980年 上智大学法学部法律学科教授
1990年 上智大学法学部法律学科長
1997年 上智大学法学部長( - 1998年)
2000年 日本学術会議会員
2003年 上智大学大学院法学研究科法曹養成専攻教授( - 2011年)
2004年 上智大学社会正義研究所長( - 2005年)
2005年 上智大学大学院法学研究科委員長( - 2007年)
2005年 放送大学客員教授( - 2008年)
2011年 上智大学生命倫理研究所教授
2014年 上智大学定年退職、上智大学名誉教授[1][source:]町野朔 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E9%87%8E%E6%9C%94
上記に略歴という項目の部分を引用しました。1966年に東京大学法学部卒業とありますが、1964年生まれの私が2歳頃のことになります。1969年からは2014年まで、全てではないですがほとんどが上智大学との関わりで、最後は定年退職で名誉教授とあります。
上智大学というのは精神学者の名前でよく見かけたという記憶があります。福島章であったように思いますが、このあと確認をします。余り記憶に自信は持てないので80%ぐらいの正確確率です。
福島 章(ふくしま あきら、1936年1月29日 - )は日本の医学者、精神科医(医学博士)。専門は犯罪精神医学、病跡学。上智大学名誉教授。福嶋章表記の場合もある。[source:]福島章 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AB%A0
記憶に外れはなく町野朔と同じで上智大学名誉教授とありました。ご存命のようですが生年が1936年1月29日とあります。昭和11年になりますが、同じ年の12月が被害者安藤文さんの父親、安藤健次郎さんの生年になります。学年は違いそうですが同じ年の生まれとなるようです。
もう随分前から名前を見たことがなかったのですが、「1983年の深川通り魔殺人事件を始めとして、下関通り魔殺人事件(1999年)、西鉄バスジャック事件(2000年)などの著名な事件の裁判で精神鑑定を行っている。」ともあります。
足利事件(1990年)の一審の精神鑑定において、当時の被告人に対して「代償性小児性愛者である」と鑑定した。第一審及び控訴審ともに福島の鑑定結果を証拠として採用し、被告人を有罪(無期懲役)とし、無期懲役の判決が確定した。しかし、判決に疑問を抱く者が再鑑定を申請し、DNA型鑑定をやり直したところ、遺留品から検出されたDNA型と被告人のそれとは一致しなかった。 これをきっかけとして刑の執行が停止された。その後、再審が開始され、2010年3月26日、無罪判決が言い渡された。
[source:]福島章 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AB%A0
上記に引用した「足利事件(1990年)の一審の精神鑑定において、当時の被告人に対して「代償性小児性愛者である」と鑑定した。第一審及び控訴審ともに福島の鑑定結果を証拠として採用し、被告人を有罪(無期懲役)」というのは、今回初めて知ったようにも思いました。
福島の主張[編集]
この冤罪事件における福島の言動は、極めて特異であった。一審 弁護人は『たった3回の面会のみで被告人を代償性小児性愛者と断定した福島の鑑定結果には大いに疑問の余地がある』として、福島に対して面会時の録音テープの提出を要求した。福島は再三の提出要求にも、一切応じなかった。
控訴審 弁護人は『一年間も警察官が尾行したのに菅家が幼女に声をかけたりロリコン物に興味を示したことはなかった。鑑定は誤りではないか』と質したところ、福島は「自分は被告人が犯人であることを前提に鑑定した」と証言した。[2]
冤罪確定後の民事訴訟 被告人とされた人物が、冤罪を助長したとして福島を提訴した民事訴訟。当初、自分の名前は「福嶋章」なのに「福島章」と記載されている(やまへん欠落)という理由で訴状の受け取りを拒否した。一方で精神鑑定書も法廷での宣誓書も自ら「福島章」と署名している。民事訴訟になると、福島は「テープは破棄した」と、提訴前の回答とは矛盾する答弁を行った[要出典]。[source:]福島章 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AB%A0
上記に読み進めた部分を別の引用としましたが、さらに意外なことが書いてありました。「冤罪確定後の民事訴訟 被告人とされた人物が、冤罪を助長したとして福島を提訴した民事訴訟」とあり、これこそ初めて知る情報ですが、民事訴訟の結果は記載がないようです。判決か和解かも不明です。
上智大学は、女子学生の殺人事件としてとりわけ印象深いものがあり、以前に記述があると思いますが、忘れか勘違いで長い間、視聴をしていなかった番組があって、そこに「順子地蔵」のことを知りました。
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
記録作成等の措置を講ずるべき弁護士ツイート他_2018年9月分 - 金沢市駅西本町所在、市場急配センターの殺人未遂事件としての再捜査の要望(石川県警察御中) https://t.co/8dB6kjHKcV
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) September 6, 2018
東京都葛飾区の女子大生放火殺人事件の「順子地蔵」を知ったテレビの録画番組の記録
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
【社会】葛飾の女子大生殺害放火跡地に「順子地蔵」 東京 https://t.co/RI9Q2J0dfm
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) January 6, 2018
» 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語(@hirono_hideki)/「順子地蔵」の検索結果 - Twilog https://t.co/btJ18KBmqV
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
ここで余り詳しくは書きたくないのですが、上智大生放火殺人事件は東京の葛飾区で起こった事件だとしりました。放火現場となった家は地元の消防団の倉庫と駐車場として無料で貸し出しているお話で、その駐車場に建立されたのが父親の命名ではないかと思われる順子地蔵です。
— 告発\市場急配センター殺人未遂事件\金沢地方検察庁・石川県警察御中 (@kk_hirono) March 3, 2018
▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶
先に気になった点として指摘をしておきたいですが、上智大学の女子大生でホームステイを目前に放火殺人の犠牲となった事件のことを思い出しました。今年に入ってからだと思いますが、ふとしたことでその事件について詳しく知る機会がありました。行き着いた先が、順子地蔵でした。
— 告発\市場急配センター殺人未遂事件\金沢地方検察庁・石川県警察御中 (@kk_hirono) March 3, 2018
» 告発\市場急配センター殺人未遂事件\金沢地方検察庁・石川県警察御中(@kk_hirono)/「順子地蔵」の検索結果 - Twilog https://t.co/whqrNDlAnA
録画再生の番組でみた順子地蔵も印象的でしたが、生前の友達数人が毎年、父母の家に訪れ故人を偲んでいるという場面がとりわけ印象的でした。
主要著書[編集]
『児童虐待と児童保護』(上智大学出版、2012年)
『児童虐待の防止 : 児童と家庭,児童相談所と家庭裁判所』(有斐閣、2012年)
『移植医療のこれから』(信山社、2011年)
『プレップ刑法』(弘文堂、2004年)
『刑法(2)各論』(有斐閣、2003年)
『刑法(1)総論』(有斐閣、2003年)
『安楽死・尊厳死・末期医療』(信山社出版、1997年)
『犯罪各論の現在(いま)』(有斐閣、1996年)
『刑法総論講義案(1)』(信山社出版、1996年)
『犯罪論の展開1』(有斐閣、1989年)
『患者の自己決定権と法』(東京大学出版会、1986年)[source:]町野朔 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E9%87%8E%E6%9C%94
上記の引用部分は「主要著書」という主要という部分がみなれない項目になります。とりわけ気になったのが「『患者の自己決定権と法』(東京大学出版会、1986年」という部分になります。
平成4年の傷害・準強姦被告事件での金沢刑務所の拘置所生活、その終わり近くで平成5年の秋と思うのですが、週刊誌に「インフォームドコンセント」という内容の記事を読みました。最近は当たり前になりすぎたためか、見かけることのない用語となっています。
インフォームドコンセントとは
インフォームドコンセントとは、患者・家族が病状や治療について十分に理解し、また、医療職も患者・家族の意向や様々な状況や説明内容をどのように受け止めたか、どのような医療を選択するか、患者・家族、医療職、ソーシャルワーカーやケアマネジャーなど関係者と互いに情報共有し、皆で合意するプロセスである。インフォームドコンセントは、ただ単に病状を告げ、同意書をとることではない。日常の場面においても、患者と医療職は十分に話し合って、どのようなケアを行うか決定する必要がある。
医療を提供するにあたり、説明の義務
インフォームドコンセントに係ることについて、医療法第1条の4第2項では、「医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するに当たり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならない」と示されている。インフォームドコンセントにおける倫理的課題
インフォームドコンセントにおいて、患者・家族が医療職から説明された内容を十分に理解できていない、医療職が患者・家族の権利を尊重できていないことなどで、十分な合意形成ができないまま、医療が提供されることがある。そのようなとき、患者・家族が、病状説明の内容が腑に落ちない、医療職に対して不信感を抱くなどの問題が生じることがある。[source:]インフォームドコンセントと倫理 | 日本看護協会 https://www.nurse.or.jp/nursing/practice/rinri/text/basic/problem/informed.html
余り記憶に自信も持てなかったので確認もあり調べてみました。上記の引用になります。弁護士の説明義務というのは2020年の現在も見かけたことがなく、常々疑問に思い続けてきた問題点であり、医師と同列互角に評価されるべきという深澤諭史弁護士のツイートにも違和感を感じ続けています。
門下生[編集]
島伸一
山本輝之
臼木豊
辰井聡子
近藤和哉
東雪見
冨高彩
柑本美和
橋爪幸代
水留正流
丸山雅夫
林美月子[source:]町野朔 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E9%87%8E%E6%9C%94
上記は「門下生」という、これもほとんど見たことのない項目名の内容を引用したものです。ざっと12人の男女の名前がありますが、一人として知る名前はなく、刑法学という分野の裾野の広さと縁遠いことをこれまで以上に感じる機会となりました。
「東京大学では平野龍一の指導を受ける。日本における人クローン規制立法などにおいて中心的な役割を担う。」という部分は再掲になると思いますが、クローンで思い出すのは石川県でのクローン牛のことで、ずっと前にテレビニュースで見た記憶があったのですが、最近、牛の死亡のニュースを見ました。
世界初の成牛の体細胞クローン牛として、1998年に石川県内で生まれた「かが」(黒毛和種、メス)が9日、死んだ。県農林総合研究センター畜産試験場が10日、発表した。21歳3カ月で、老衰による衰弱死だったという。「かが」は、双子の「のと」(同)とともに石川県と近畿大学の共同研究で98年7月5日に誕生した。今年9月末から自力で立てなくなり、9日正午ごろ、死亡が確認されたという。「のと」は、2018年5月に死んでいる。
[source:]クローン牛「かが」が老衰死 「研究の一時代終わった」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASMBB3TVLMBBPJLB008.html
上記の記事は、2019年12月10日20時53分となっていて、木佐貫将司という執筆者と思われる名前もあわせて記載があります。
世界初の体細胞クローン牛として生まれた「かが」が死んだ。一般的な牛の寿命にあたる21歳3カ月、老衰だった。双子の「のと」も昨年5月に死亡した。生命科学がめまぐるしい展開を見せる現代。雌の双子は「人に与えられた生」を静かに終えた。どうぶつ新聞
いきもの目線
9日正午ちょうど。石川県宝達志水町の県農林総合研究センター畜産試験場の入り口そばにある牛舎で、かがは職員に見守られ、息を引き取った。脳など主要な臓器は取り出され、遺体は10日に焼却された。見学者の人気もあり、職員の思い入れも深かった。向野逸郎副場長は「牛は殺処分されることが多いので最期に立ち会うことは少ない。受精卵の培養など、畜産技術の向上に貢献してくれた」と振り返った。
[source:]クローン牛、静かな最期 「畜産に貢献しない」と言われ:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASMBC4JMLMBCPJLB005.html
こちらは同じ朝日新聞デジタルの記事ですが、「波多野陽 2019年10月12日 9時24分」とあります。「石川県宝達志水町の県農林総合研究センター畜産試験場」とありますが、とりわけ印象的なのが「牛は殺処分されることが多いので最期に立ち会うことは少ない。」になります。
世界初のクローン牛という情報も見たところの、双子の牛の名前が「かが」と「のと」であったことも記憶や認識にはなかったのですが、こういう世界初の成果をあげた研究が石川県宝達志水町で行われていたことは感慨深さがあります。飛び地になっているかと思いますが、羽咋郡のはずです。