* 「セクハラを全面否定 解雇通告の能都の社長 請求棄却求める」という北國新聞平成4年2月25日の記事(現在の能登町宇出津,通称,金沢セクハラ事件)と,宇奈月温泉事件

:LOGBOOK:
CLOCK: [2020-07-06 月 09:44]
:END:

:CATEGORIES: 金沢合同法律事務所

〉〉〉:Emacs: 2020-07-06(月曜日)09:44  〉〉〉

 被告側に弁護士がついているのか確認するため,スマホで撮影してきた写真で記事を読み直したのですが,図書館で現物を読んだときには気が付かなかったことが書いてありました。「訴状によると,女性は昨年1月から・・・掃除などをしていたが・・・性的関係を強要」。

 他に「8月には女性の耳を殴り」とあるのですが,耳を殴るというのは,頭部をかすめるようなパンチを出した,ということなのでしょう。記事には写真が掲載され,「代理人と支援者ら =輪島市内の料理屋」とあります。ちょっと文字が見づらいですが料理店ではなさそうです。

 座敷に6人は人の姿が撮影されていますが,これを見てすぐに頭に浮かんだのは,法クラの間で人気のある宇奈月温泉事件で,一般には知られていない事件だと思いますが,一部の弁護士の間では聖地ともなっているらしいです。

2020年07月06日10時02分の登録: REGEXP:”宇奈月温泉事件”/データベース登録済みツイート:2020年07月06日10時01分の記録:ユーザ・投稿:21/63件 http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/07/regexp2020070610012163.html

(08/63) TW Hideo_Ogura(小倉秀夫) 日時: 2017-06-25 10:13:00 +0900 URL: https://twitter.com/Hideo_Ogura/status/878783194740383744

> 私は民事事件、とりわけ宇奈月温泉事件の現地調査に行きたいです。RT @wata_nabekyo_ko: 観光客を装って刑事事件の現地調査に行きたいが、雨降りそうで迷う。どうせなら楽しく観光したいしなあ…

(10/63) TW AkifumiMCZK(AkifumiMochizuki) 日時: 2017-11-04 20:30:00 +0900 URL: https://twitter.com/AkifumiMCZK/status/926773636790329344

▶▶▶ kk_hironoのリツイート ▶▶▶

> 東京から友人2人が遊びに来てくれて、一人が弁護士なんですが聖地巡礼したいというので宇奈月に行ってきました。 法学部生が学ぶ『民法判例百選』という本の一番最初に出てくる事件が【宇奈月温泉事件】なのだそうです 「ここがあの宇奈月温泉https://t.co/tBHsmPibgG

 正直なところ宇奈月温泉事件が権利の濫用の判例だったこともほとんど忘れていたのですが,今年2020年4月16日に奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語(@hirono_hideki)のアカウントで集中的なリツイートを行っていたようです。

 金沢地方裁判所輪島支部のセクハラ事件ですが,平成4年2月25日の北國新聞の記事に,昨年1月からとあるので,始まりが平成3年1月だったことになります。同年1月17日に金沢市場輸送で新車の大型ウィング車に乗務しましたが,湾岸戦争イラク攻撃の始まった日でした。

 それからおよそ1年1月後の平成4年2月には,民事裁判の口頭弁論が始まっていたことになります。その平成4年4月25日の時点で,新聞にセクハラと大きな見出しが付いていたことも,弁護士鉄道の歴史を振り返る上で,有益な資料となりそうです。


歴史[編集]
セクシャルハラスメント」は1970年代初めにアメリカの女性雑誌『Ms』の編集主幹でラディカル・フェミニストのグロリア・スタイネムらが作り出した造語とされる(裁判所による法律との整理は、1845年代から始まっていると主張する学者もいる[12])。2018年6月8日国連の国際労働機関は、年次総会で職場でのセクハラを含むハラスメントをなくすため、条約を制定すべきとした委員会報告を採択、2019年総会でハラスメント対策として初の国際基準となる条約制定を目指す[13]。

日本では、1986年に起きた西船橋駅ホーム転落死事件で、起訴された女性を支援する女性団体がセクハラという言葉を使い出した。このときは、酔っ払いとそれに絡まれた女性との間で起きた偶発的な刑事事件ということもあり、セクハラという概念も言葉もあまり広がらなかった[要出典]。

1989年8月に福岡県の出版社に勤務していた晴野まゆみが上司を相手取りセクハラを理由とした民事裁判を起こした。職場を舞台にした上司と部下との間で起きた事件ということで普遍性があり、これまで日本の職場でセクハラと意識されず、何気なく行われて来た女性に対する行為や発言がセクハラになるのかといった身近な話題となり、テレビや雑誌で盛んに扱われた。こうして、1989年の新語・流行語大賞の新語部門・金賞を「セクシャルハラスメント」が受賞。授賞式で表彰されたのは、2年前の1987年に裁判を終えている西船橋駅ホーム転落死事件の弁護士だった。これは1989年の流行語のきっかけとなった福岡県のセクハラ訴訟が当時は係争中で決着していなかったためである(民事裁判は1992年に原告である晴野側の全面勝訴によって決着した)[要出典]。

その後、セクハラは一過性の流行語で終わらずに、

1990年に部下に強制猥褻行為をした上司への慰謝料支払命令、福岡事件。
1992年に嘘の異性関係について噂を流布した上司と会社への慰謝料支払い命令。
1994年に問題化した就職氷河期の新卒女子へのセクハラ面接。
1996年に巨額の訴訟で話題になった米国三菱自動車セクハラ事件。
1997年4月からAIU保険会社日本支社が発売開始したセクハラ保険。

[source:]セクシャルハラスメント - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

 上記に引用をしましたが,1989年にセクシャルハラスメントが「新語・流行語大賞の新語部門・金賞」を受賞とのことです。やたらと見聞きするようになった時期がありましたが,すぐに「セクハラ」で意味が通じるようになったとも思います。

 なにか特別な出来事と結びつきでもないと,時期というのは正確に憶えていないものですが,この情報を見ると,市場急配センターの事件があった平成3年6月から平成4年4月1日という時期には,背景事情としてセクハラという言葉が社会にすっかり浸透していたことがうかがえます。

» 能登の女性の人権を守る会 - Google 検索 https://t.co/lTtjBQcDp4

 記事にあった支援グループの「能登の女性の人権を守る会」ですが,Googleで検索しても情報は見つからない感じです。記事には支援グループ代表という女性の名前もあります。

〈〈〈:Linux Emacs: 2020-07-06(月曜日)11:14  〈〈〈